2019年度行政書士おすすめ通信講座!
スポンサーリンク
目次
1.伊藤塾について
1-1.各コース費用比較表
1-2.行政書士合格講座 パーフェクトコース
1-3.行政書士合格講座 本科生
1-4.行政書士中上級講座 演習フルコース
1-5.行政書士中上級講座 中上級コース
1-6.行政書士中上級講座 上級コース
2.口コミと評判
2-1.1発合格
スポンサーリンク
1.伊藤塾について
伊藤塾とは大原やTACと同じように通学講座と通信講座がある資格取得の予備校になります。
主に法律専門の予備校になっているので、行政書士、司法書士、司法試験、公務員試験に力を入れている学校となります。
初学者から学習経験者まで幅広い人に対応できる豊富なコースがあるので紹介していきます。
1-1.各コース費用比較表
行政書士合格講座 パーフェクトコース
講義時間 |
答練回数 |
WEB通信 |
教育通学 |
---|---|---|---|
183時間 |
49回 |
450,000円 |
無 |
行政書士合格講座 本科生
講義時間 |
答練回数 |
WEB通信 |
教育通学 |
---|---|---|---|
183時間 |
30回 |
238,000円 |
268,000円 |
行政書士中上級講座 演習フルコース
講義時間 |
答練回数 |
WEB通信 |
教育通学 |
---|---|---|---|
無 |
29回 |
112,100円 |
116,300円 |
行政書士中上級講座 中上級コース
講義時間 |
答練回数 |
WEB通信 |
教育通学 |
---|---|---|---|
164時間 |
29回 |
325,400円 |
369,400円 |
行政書士中上級講座 上級コース
講義時間 |
答練回数 |
WEB通信 |
教育通学 |
---|---|---|---|
140時間 |
14回 |
241,300円 |
273,600円 |
1-2.行政書士合格講座 パーフェクトコース
初学者に向けたWEB通信のみが可能なコースとなっており、コース費用は450,000円となっています。
講義の内容は下記になります。
・戦略マスター 12時間
・基礎力完成マスター 147時間
・実力完成マスター 18時間
・記述式解法マスター 6時間
・基礎答練 12回
・実力診断テスト 6回
・過去問精選答練 2回
・上級答練 13回
・実践答練 10回
・記述式答練 2回
・出題予想答練 2回
・公開模擬試験 2回
となり、学習講義は計183時間、答練が計49回となっています。
基礎学習に力を入れつつも、答練の数をこなしていくという内容になっているので本試験までには確実に合格できる力が身についているでしょう。
1-3.行政書士合格講座 本科生
WEB通信に加えて教室通学も可能なコースとなっており、コース費用がWEB通信だと238,000円、教室通学だと268,000円になります。
このコースにプラスで合格ゼミも加えることができ、オプション料金は50,000円となります。
コースの内容は学習講義が計183時間とパーフェクトコースと一緒なのですが、答練が計30回と少なくなっています。
過去問精選答練、上級答練、記述式答練、出題予想答練の答練がありません。
合格ゼミの内容は計8回の試験対策答練になります。
1-4.行政書士中上級講座 演習フルコース
WEB通信と教室通学が可能コースとなっており、コース費用がWEB通信だと112,100円、教室通学だと116,300円になります。
内容は、学習講義がなく全て答練のみとなっています。
過去問精選答練2回、中上級答練13回、実践答練10回、記述式答練2回、公開模擬試験2回です。
学習経験者用のコースとなっていて、自分の苦手ところが明確にわかるようになるので効率よく勉強できるようになります。
1-5.行政書士中上級講座 中上級コース
WEB通信に加えて教室通学も可能なコースとなっており、コース費用がWEB通信だと325,400円、教室通学だと369,400円になります。
学習経験者用のコースになり、基礎知識の再構築をし、さらに重要論点を抑えた講義がメインとなってきます。
内容は学習講義が計164時間、答練が29回です。
1-6.行政書士中上級講座 上級コース
WEB通信に加えて教室通学も可能なコースとなっており、コース費用がWEB通信だと241,300円、教室通学だと273,600円になります。
中上級コースから基礎知識の再構築を無くしたコースとなり、学習講義が計140時間、答練が14回となっています。
スポンサーリンク
2.口コミと評判
2-1.1発合格
パーフェクトコースを受講して基礎の基礎から勉強し始めました。
最初は合格できる気が全くしないくらいに内容が理解できなかったのですが、講義がわかりやすく、テキストも見やすくて学習を進めていくうちにいつのまにか問題が解けるようになっていました。
10カ月の学習を終えた時にはどの過去問を解いても合格点までいけるようになっていたので、本試験では自信を持って受験することができました。